株式会社アズマ工機

マイクロ光造形実験機 URM-HP301

詳細はこちら        


7μm程度に絞ったHeCdレーザー光を、XYプロッタで走査する超微細光造形機です。
造形寸法はXYZ共に最大30mmです。
積層ピッチは最小1μmの設定が出来ますが、実際の最小分解能は10μm以上となります。
仕上がり寸法精度、曲面形状等は造形の条件設定で変化します。
レーザーパワーを絞ることと添加剤の組み合わせによって積層を小さくすることができます。
材料は専用の透明アクリル樹脂に、付属の添加剤を加えてお使いいただきます。
少ない材料で造形できますので、独自の材料で造形されたい方にもお奨めです。
また、市販の光造形装置では類の無い、ご自身で手が加えられる開放型です。
従って、マイクロ光造形を研究・開発される方のスターターセットとしても最適です。


造形事例

  
     当装置を用いた研究論文
       「光造形法によるテラヘルツ帯フォトニック・アモルファス・ダイヤモンドの製作」
                        東京大学生産技術研究所枝川研究室 枝川教授

Photonic.pdf へのリンク      

特徴

・他社にはないシンプルで各種実験などに適した小型装置です。
・造形は規制液面方法のため、少量の造形液(20cc位)で使用出来ますので反応試験や微細モデルの
 作成に適しています。
・外装カバーや付属のアクセサリーがないので、装置構造が分かり易く、自分で改造や工夫可能です。



 
 


規制液面方式

仕様

項目
仕様
光ビーム径7μm
最小駆動設定値1μm/pulse(XYZ)
最大造形寸法XYZ 30mm×30mm×30mm
光源HeCdレーザ(325nm)
使用材料多官能アクリレートモノマー(淡黄色透明)
その他除振台上に設置してください。
※3次元CADは別途ご用意下さい。

保守サポートサービス

ユーザー様の用途によっての改造、研究・開発用に作られた装置ですので、基本的には保守サポート
サービスは行っておりません。
但し、本仕様のままご使用頂いているユーザー様に於いては、ご相談
に応じて保守サポートサービスの契約をさせて頂きます。

サービス内容
 システムの使用方法、操作方法、不適合等およびモデルの造形に関するお問い合わせに対し、
 電話によるサポート年1回の定期訪問による技術サポート
 ※但し、改造や独自の方法でのご使用につきましては、保守サービス対象外となります。